ハートオブアロハのすべてが載っているホームページは
こちら !
★ セラピスト養成スクール
2020 年春クラス、3/20 より受付開始 !
詳しくは上記リンクの 「 スクール 」 をご覧ください。
★ 「 数秘術 入門講座 」 ご希望で開講できます !
数秘術 入門講座 をお申し込みの前にお願い。
どうぞお読みください m(_ _)m
*****************************************************************
《 今後の イベント ・ 講座 いちらん 》
お手紙付きは、あと 1 名さまです !
めっきり 「 おこもりモード 」 で、あります。
( どうでも良いけど、首相の 「 で、あります 」 が
気になって仕方がない )
こもりたくても、こもれない 方も
たくさんいらっしゃると思います。
立ち向かうとか、闘うとかの表現には、
違和感があります。
敵じゃないしね。
それぞれが、それぞれの 持ち場 で、
いのちだいじに。
今回の件で。
自分について、
インドア派であるとか、いくらでもノンビリできる、
と思っていたのですが、
ぜんぜんそうじゃない事がわかりました。
仕事があるから、やる事があるから、
休みが嬉しい。
ぜんぜんインドアじゃなかった 

( あれ ? そうだろうと思ってた ? )
いまは、おうちにいるのが仕事なのですが。
人と接触しないのが仕事なのですが。
わたしにとっては、
もっとも苦痛かもしれない。。 笑
数秘で 止まると死んじゃう、
いわゆる「 マグロ 」 と表現するほど活発なのは
「 5 」 なんですが、
わたくし 5 はどっこにも持ってないんですね。
あるのは、同じく行動力の数字である
「 1 」 のほう。
「 5 」 の行動力って、全方位。
横への広がり、に対し。
「 1 」 の場合は、ベクトル の一方通行。
縦への広がり。
目的や目標に向かって、猪突猛進。
逆にいえば、それがないと 「 ・ ( 点 ) 」 のまま。
動いているうちに目的を見つけてしまう 5 に対し、
やる事がないと、点のまんまの 1 。
だから、止まっちゃうこともある。
それが 1 。
同じ動きのある数字でも、
内容はちょっと違うんですね。
あ、同じ 1 でもそれぞれの環境や、
もともとの性質とか、他の項目の影響が強い場合もあるので、
みんながそうだって訳ではないですけどね 

… と、いうような話を、
はやく出来るようになりたいわ 〜

いま話題の zoom ってどうなん …
と思いつつ、まだ食指が動きません

動いてないと不活性なので、
たまに早朝か夕方には、